Web サイトや Blog に Google カレンダーを表示する
自分の Web サイトや Blog にカレンダーを設置して他の人と共有すると、相手が Google カレンダーのアカウントを持っていなくてもカレンダーを閲覧することができます。内部用のカレンダーを Google サイトに埋め込むことができます。あるいはウェブサイトにカレンダーを埋め込んで公開することもできます。プログラミングは不要です。
1. 設定を表示
Web サイトに表示したい[カレンダー名]右の[▼]-[カレンダー設定]をクリックします。
・カレンダーを Web サイトや Blog に埋め込む
このコードを自分の Web サイトや Blog に貼り付けると、カレンダーが埋め込まれます。
埋め込みカレンダーの色やサイズを変更するには、フィールドの上にあるリンクをクリックして、Google カレンダー埋め込み支援ツールを開きます。ここで必要なオプションを選択して、カスタマイズしたコードを Web サイトに貼り付けます。
・カレンダーのアドレスを表示する
「カレンダーのアドレス」とは、カレンダーの一般公開アドレスです。カレンダーを一般公開すると、他のユーザーはそのカレンダーを次の 3つの形式のいずれかで表示できます。
希望の形式をクリックするとポップアップウィンドウが開き、カレンダーの一般公開アドレスが表示されます。このアドレスを使用してカレンダー情報にアクセスします。
他のアプリケーションから読み取り専用のカレンダーを表示できます。このアドレスを使用すると、Google カレンダーでカレンダーフィードを登録し、フィードリーダー (Google Reader)形式に対応したカレンダー製品に貼り付けることができます。
表示されたアドレスを使用して、他のアプリケーションからカレンダーにアクセスします。 このアドレスをコピーし、iCal 形式に対応しているカレンダー製品に貼り付けることができます。
ブラウザウィンドウでカレンダーに直接アクセスすることで、Google カレンダーにログインすることなく他のユーザーがカレンダーを読み取り専用で表示できます。
・限定公開 URL
「限定公開 URL」とは、他の人と共有しない自分専用のアドレスです。
希望の形式をクリックするとポップアップウィンドウが開き、カレンダーの限定般公開 URL が表示されます。このアドレスを使用してカレンダー情報にアクセスします。
Google サイトにカレンダーを配置する事も可能です。