条件を絞り込んでメールを検索
Gmail は Google の検索が組み込まれているため、膨大なメールの中から瞬時に目的のメールを探し出すことができます。そのため、メールは整理せずに「検索で見つける」ことが可能です。検索オプションを使うと条件を絞り込んで検索することもできます。
1.[検索オプション]を表示
Gmail 画面上で[検索オプション]をクリックして検索オプションを表示します。
2. 詳しい検索条件を入力
検索条件を入力し、[メールを検索]をクリックすると、下に検索結果を表示されます。
メールアドレスの一部をキーワードとしても検索できる
[検索オプション]の[From:]には、差出人名だけではなくメールアドレスの一部(「@ ドメイン名」)もキーワードとして入力できます。例えば「@docomo.ne.jp」と入力すれば NTT ドコモの携帯メールだけを、「abc.co.jp」と入力すれば、abc.co.jp のドメインの会社から届いたメールだけを抽出することができます。差出人名で検索するよりも検索対象が絞り込むことが可能です。
さらに高度な検索方法
例えば、「○○さんからの添付ファイル付きメール」や「2010年の 10月に△△さんから届いた、キーワードに××を含むメール」といった条件を組み合わせた検索もできます。
Gmailを「メールデータベース」としての利用
Gmail は、大容量で高機能な検索機能を備えた「メールデータベース」とも言える存在です。通常のメールのやり取りだけでなく、自分であとで利用するメモや写真、ファイルも Gmail に送っておくという活用方法もあります。
関連記事